第17回 日 本医療教授システム学会 総会・学術集会
The 17th Academic Meeting of Japan Society for Instructional System in Healthcare
参加者、座長・演者へのご案内
参加者へのご案内
1.受付について
・オンラインによる事前参加登録制となります。当日現地での参加登録は行いません。
・受付方法等、詳細は本会ホームーページ(https://www.jsish17th.com/registration)をご参照ください。
・「申込完了通知メール」を印刷したもの、もしくはスマートフォンのメール画面等を現地参加受付にて
ご提示ください。
2.当日受付
〈受付時間〉
3 月6 日(木) 9:20 ~ 17:00
3 月7 日(金) 9:30 ~ 15:00
〈受付場所〉
3 階 中集会室
3.クローク
場所:3 階 中集会室
※お預けになられた荷物は当日中にお引き取りください
座長・ファシリテーターへのご案内
1.受付について
・ご担当のセッションの開始 10 分前に会場にお越し頂き、会場内右手前方の進行席にいるスタッフへご到着の旨をお伝え頂いた後、「次座長席」にご着席下さい。
・事前にお打合せをご案内しております場合には、ご指定のお時間に控室へお越しください。
2.進行について
・セッションの進行は座長に一任とさせていただきます。セッションの終了時刻は厳守していただきますようご協力の程よろしくお願いします。
演者へのご案内
1.講演データについて
・PC 受付はございません。セッション開始前にご発表会場の演台の PC にて各自ご確認ください。
※ご不明な点等ございましたら、スタッフにお声がけください。
2.進行について
・各セッションの進行内容は座長へご確認ください。
<事例検討会について>
・発表10 分、討議20 分
3.PC 発表スライドの作成についてのご案内
・発表はPC(パソコン)プレゼンテーションのみで、一面映写です。
・USBメモリにてデータをご持参いただくか、ご自身のPCをご持参ください。
・会場にはOS:WindowsのPC(アプリケーションソフトはWindows版PowerPoint)をご用意しております。
・スクリーン比率は16:9です。
・Macintoshで作成される場合は、ご自身のPC本体をご持参いただくか、事前にWindowsデータに変換してご持参ください。
・ご発表内容に動画を使用する際は、ご自身のPCを使用してのご発表を推奨いたします。
<データ持込の場合の注意事項>
・会場にご用意いたしますPCはOS:Windowsアプリケーション:Windows版PowerPointです。
・文字フォントはOSに設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合、表示のずれ、文字化けが生じる事がありますのでご注意ください。
<推奨フォント>
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、メイリオ、游明朝、游ゴシック
英 語:Arial
・ファイル名は「セッション名 _ 発表者名 .ppt」として下さい。(例:シンポジウム1_ 〇〇〇 .ppt
<ご自身のPCで発表される方への注意事項>
・バックアップデータも合わせてご持参ください。
・会場のプロジェクターへはHDMIでの接続となります。
Macintosh、一部のWindows PCでは変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。
会場内での準備はございません。
・スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
ポスター発表のご案内
1.ポスターの貼付、撤去

2.進行について
・座長による進行や演者の方のご発表はございません。
・上記セッション時間にご自身のポスターの前で参加者とディスカッションを行ってください。
・セッション時間内はご自身のポスターの前に待機くださいますようお願いいたします。
3.ポスター作製要領
・ポスターパネルサイズは、縦 210cm ×横 90cm です。
・画鋲は事務局にて準備いたします。
<演題番号> 縦 20cm ×横 20cm
・学術集会にて用意いたします。
<タイトル部分> 縦 20cm ×横 70cm
・演題名、発表者名、共著者名、所属を表示したものをご準備ください。
<掲示スペース> 縦 160cm ×横 90cm
・下 30cm は見えにくいので、貼付けされないことをおすすめいたします。
・A3 サイズで 10 枚、A4 サイズで 21 枚を目安にして下さい。
